普通の方のTS808。パーツ交換でどこまでAnalog Manに迫れるか…。以前にAnalog Man TS9/808 modとTS9の回路を並べて撮った交換する予定のパーツを記入した画像。これに沿って交換。
交換パーツは主にMAXON SM-01から採集。今回交換するのはオペアンプ4558D艶あり、筒状のバイポーラコンデンサー 1μF 50Vを2本、クリッピングダイオード1S1588を2本、それと上の写真では○で囲っていないが0.047μFのフィルムコンを2箇所を交換。
TS808(2014)改造前の基盤。
オペアンプ4558Dと、筒状のバイポーラコンデンサー 1μF 50Vを2本まずは取り外して交換。
4558D JRC 6213、筒状バイポーラコンデンサー1μF 50Vは84年製。ヴィンテージ 物は取り外したものより大柄。今回は部分交換ごとに導通チェックと試奏を行っている。
ポリコンデンサーっぽい緑の0.047μFを2個交換。こちらは音質変化は無い感じ。同じタイプのコンデンサーをオペアンプ側の緑のと(0.047μFと0.022μF)交換してみたらだいぶ音質が変わってしまった。実測値はほとんど一緒なのだがやや高域側に寄った硬い音に変化。元(ノーマルの変哲のない緑のフィルムコン)に戻す。
次にクリッピングダイオードを1S1558(青線の方)に交換。
これでグッとアナログマン的な太くいい感じの歪みになった。MAXON OD-808にもかなり近い。ここら辺でほとんど十分。
MAXON OD-808 OVERDRIVE (ORIGINAL SMALL CASE 1979)
https://do9scrapbook.wordpress.com/2020/08/27/maxon-od-808-overdrive-small-case-1979/
手前の2つ、2SK30A GRに交換
左がAnalog Man TS9/808 mod。Analog Manの方もオペアンプ4588D艶あり(ソケットはやめて直付けに変更)、1S1588クリッピングダイオード交換、FET交換とほとんど同じmodをしているが、音はほんの少し違う。